これから始めるテンヤを前に様子を見に行きました
「テンヤ」としていますが、それっぽいのならなんでもいいです
ひとつテンヤ、タイラバ、ブラクリ、テキサスリグ、ジグヘッドそんなようなもの
中の人が使ったのは以下のようなもの
- ロッド : 倉庫に転がっていたエギング用?
- リール : 同じく転がっていたスピニング
- ライン : PE1.5号 リーダーフロロ6号
- おもり : バレットシンカー7g 後、船に転がっていた丸型8号(30g)
- ハリ : たまたまあったオフセットフック サイズ2/0
- その他 : 写真赤いのはなんか目玉ぽいやつ と、タコベイト
とりあえずサバとイトヨリが食べたいのでそいつらを狙いに
ポイントは港出てすぐのところ水深40m弱、一人だしベタ凪なのでドテラ流し
操船やアクションはほぼアオリイカティップランのやり方でやってみました
最初に食ってきたのはエソ、シンカー7gだと底ダチ取りにくかったです
ラインが太いからっていうのもありますが
潮がごちゃごちゃしてラインが払い出たと思ったら船下に潜ったりもしました
なんで中通しおもり8号(30g)に変えました
するとどうだろう
着底即アタリでオニカサゴがあがりました
ギリギリキープサイズぽかったですが、食べたいのはサバなのでリリース
(オニカサゴ25cm以下はリリースです!)
この後、エサ抜かれとかありましたが潮流れ止まりポイント変えます
おもり8号なら十分底ダチ取れるのでちょっと深い55mくらいに行きます
するとどうだろう
またオニカサゴ
でも食べたいのはサバなのでリリース
この後もエサ抜かれとかありましたがだんだん暑くなってきたし、潮は動かないし、サバすら釣れないし、手ぶらで帰りました
出船概要
- 2020/ 6/ 5 大潮 5:30 – 9:30
- 海水温 21.0℃
- 釣り場 伊東沖30-60m
釣果
- オニカサゴ 25 – 30cm 2
- エソ
釣り物「テンヤ」について
釣り物 ではなく 釣り方・メソッド ですけどね便宜上釣り物とさせてください
伊東沖は砂泥も岩礁も近場にありますので両方探りに行けますが、主に砂泥(漁礁や根回り含む)を狙います 岩礁を狙いたい方はロックフィッシュでご予約願います(6月~9月末まで)
狙いの魚は、
港出てすぐの近いポイントでも水深がそこそこあります それこそべた底ですとオニカサゴ・アマダイ・イトヨリなど、ちょっと浮かせて誘えばマダイ・ハナダイが期待できます ヒラメもかかるかもですが夢にとどめておきましょう
上にも書きましたが、リグは問いません そしてエサは何でも構いませんこちらでも準備しません ソフトルアーでも可 あなたの探求心が絶妙なスパイスとなるでしょう
船の流し方 及び 釣り方
- べた凪 – 微風の時 : ドテラ流し皆さん取り舵側
- 風・波がそこそこの時 : スパンカで船を立て、ラインも立てます
おおまかにこんな感じで、あと潮の流れを見て決めます
水深は10mから60mくらいまでを考えています 今回おもり8号はちょっとしんどくて、4から6号で底ダチとれる感じでした 潮流の加減もあり、ちょっとした根がかりもありますのでおもりは多く幅広く準備あるといいですね